こんにちは。みたです。
最近、ブログを書きながら思っていたことを、題材にしてみました。
考え方ですね。意見はたくさんあるとは思います。「投票」だ!なんて言いましたが。
よろしくお願いします。
会社って売り上げを上げたい
言わずもがな。企業理念の旗のもと。世の中をより良くするために日々頑張っています。社会人。
素敵な製品やサービスを提供して、多くの方に喜んでもらう。そして、その対価が、売り上げになる。
わかりやすい。イージー。Easy.そのために、多くの企業が数字を読み込み、ニーズを探しているのでしょう。この年代を客層にしよう、このデザインだと変かな?この形は…など。もしくは、流行を作ったりするのかな?マーケティング部門の腕の見せ所でしょうか?ここは Hard.
そして出来上がった製品やサービスが、何で評価されるのか?売上ですね。数字ってやつです。
予算比120%だ!やっほー!昨対比80%だ。ちーん。天国と地獄です。
そして、売れたらこう思うでしょう。
「いい感じだな!この感じで横展開だ。」
横展開。つまり、製品なら色を増やしたりサイズを変えたり、サービスならより付加価値をつけて選択肢を増やしたり。もっと売ったろうーーーー!って状態です。ガッポガッポ。
消費者はいいものがほしい
当然そうですね。大切なお金を何に払うか。
いいもの=コスパなのか、特別な体験なのか。ブランドも大切。手作りの一点ものでもいいかな。
便利も大切。楽になれば余裕ができて生活の水準があがるよね。かっこよくなれるなら、尚良し!
と、まだまだたくさんありますね、いいものの基準。
そこに、環境だとか社会課題とかを入れてほしい。それが多くの人にとっていいものであってほしい。令和の時代に。基準にエシカルを。
そこを変えていかないと、いつまでも、ただただ消費をして廃棄する流れが変わりません。昭和の時代から活発になった、大量生産・大量消費・大量廃棄です。令和まで引っ張りますか?いいえ、Noにしていきましょう。新時代から。いや、今からでも。
消費者の基準が変われば、製品やサービスを提供している会社は変わります。
やっぱり会社って売り上げを上げたい
消費者のものさしである基準が変われば、会社は今までのニーズでは製品やサービスが売れないので作らなくなりますね。ニーズがないならやってもお金になりません。
じゃあ、何が売り上げになるのか。消費者のニーズを考えます。振り出しに戻りました。しかし、ニーズが社会課題やエシカルという基準であれば、世の中にある製品やサービスが変わります。
言ってしまえば、消費者が会社を変えて、社会を変えたのです!(あくまでもイメージです)
毎日が投票

毎日、何かしらの買い物をしていませんか?洋服、交通サービス、スマホゲーム、コンビニ。
それらすべてが投票です。
この製品、サービスを支持しますよ。お金を払うに値しますよ。と言う意思表示です。選挙と一緒ですね、意思表示。
反対に購入しないのであれば、それもまた意思表示です。そのようなサービスはいりません。と。
伝わってほしい。新しい時代に、新しい基準でいてほしい。
これは意識の問題です。簡単に誰でも変えられます。ぜひ、お知り合いと考えてみてほしいです。
買い物は投票。
ありがとうございました。寝ます。
コメント