こんにちは。みたです。
本日は、「協力すること」について考えます。ボランティアも協力。寄付でもいい。
よろしくお願いします。
協力するって
協力するって書きましたが、行動の一つですね。笑
行動の中に、「協力」があるのかも!
行動も大切。って書きましたが、どうやって行動するか?ですかね!
常日頃から、ひとりで頑張るのも「行動」です。マイバックやマイボトル、ごみを出さない生活を考える。Zero Wasteですね。
じゃあ、ひとりじゃない行動は何だろうか?
協力して行うこと。例えばボランティアとかどうでしょうか?
ボランティア
ボランティアに参加されたことのある方もいるのではないでしょうか?
かなり古いですが、こんな統計がありました。

現在が平成31年ですので、だいぶ前です。
が、多くの年代で、薄い青より濃い青の方が高い値を示しています。つまり、平成8年と比べボランティア人口が増えたことが分かります。

総務省統計局:「増加するボランティア人口」より
こちらは、どのような活動に参加したかのグラフです。
第2位に「自然や環境を守るための活動」がありますね。ごみ問題にも関心をもって取り組んで頂きたい。現代人。
ちなみにみたも、江の島の海岸のごみ拾いのボランティア活動に参加をしました。
最新版が見つけられなかったのですが、この時よりも多くの方がボランティア活動に参加されていることを願うばかりです。ここ数年は、地震や豪雨などの自然災害が多く、ボランティア活動に参加される方も増えたかもしれません。
寄付することも「いいね👍」

自分で行動すること以外にも、寄付と言う手段がありますね。
参加したいけど、参加場所まで遠いからできない。と言う方も、参加で協力するのではなく、寄付で協力ができますね。
検索をすると多くの団体が一覧に出てきます。その団体の、理念や活動内容に賛同できるのであれば、積極的に寄付をしましょう。
また、寄付と言っても、何十万など必要ありません。(できるなら団体側は大歓迎でしょうが笑)
月数百円の寄付や、1回のみ寄付をする事もできます。みたも、短期間ながら、毎月寄付をさせて頂きました。その団体の活動場所まで遠く、また、専門的な知識が必要でしたので、寄付でご協力させて頂きました。微力ながら。
ですので、みたでもできるので、誰でも寄付はできます。
そして、その寄付の先に、素晴らしい未来ができてきます。あーすばらしいこと。
協力の先にあるもの
すばらしい未来。だと思います。
多くのすばらしいリーダーが、素晴らしい未来のために頑張っています。すばらしい未来が来ないはずありません。
その力になれる。協力すること。
ボランティア活動も良し、寄付も良し。
方法はいくつかあります。行動の形も考えてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございました。
コメント