余裕がない世の中。
ぎすぎすした世の中。イライラ。いっぱいいっぱい。自分が一番大事。
ゴミ問題となんの関係があるのか?
実は少し気になっていたことが、yahooのネットニュースに流れていたので、考えてみたいと思います。
本日は、ここから考えます。
参照:yahoo!japan ニュース4/16(火) 9:15配信 より
東大祝辞の核心「日本は世界一冷たい国」
冷たい国
日本人は優しい。
本当でしょうか?本当だと信じたい。
日本人は優しい!!
その一方で、満員電車に揺られていると、どこか、殺伐とした空気に包まれているように感じるのは、気のせいでしょうか?
時に、怒鳴り声を上げて、一触即発の事態を目撃したことがある人も少なくはないはずです。ギスギス。
なんか、「優しい日本人」と離れてない?と、感じる通勤電車内。
ちょっと長いけど引用させて頂きます。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190416-00028421-president-soci&p=2
日本が「きわめて他人に冷たい国」であることを示すデータはまだまだある。
イギリスのチャリティー団体Charities Aid Foundation(CAF)が、人助け、寄付、ボランティアの3項目についての評価を各国別にまとめて発表する世界寄付指数(World Giving Index)。その2018年の調査では日本は144カ国中、128位だった。項目別でみると、
———-
●Helping a stranger(他人を助けたか)が142位!! (つまり下から3番目)
●Donating money(寄付をしたか)が99位
●Volunteering time(ボランティアをしたか)が56位
———-
恐ろしいぐらいに他人に無関心で、冷淡な国民ということになる。
他人の失敗に対するすさまじいネット上のバッシングや渦巻く自己責任論。母親が子供を乗せたベビーカーを一人で持ち、階段を上がっているのに、手を差しのべない人々。お年寄りが目の前に立っていても、スマホに気を取られ、お構いなしに座っている人。もしくは、手を差しのべる人に対して、「余計なお世話」とキレる人……。ことほどさように、日々、ギスギスとした世知辛い話題に満ちあふれ、潤滑油が必要な古い機械のように世の中全体が悲鳴を上げている。
まあ、冷たいのかな?海外に住む方は、日本との違いが感覚的にわかるのかな?
みた個人としては、電車で座っている人が、席を必要としている人に譲る機会が本当に減った気がします。
ご年配の方や妊娠されている方が目の前にいるのに…。スマホかよ!!!!って思ったら、寝たよ!!おい!!寝るなー!って。
余裕がない
どこか自分で精いっぱいなのかと。懸念点です。冒頭に書いた「少し気になっていたこと」です。
もう、他のひとなんてどうでもいい。
建前では、他人を優先だけど、本当は、自分が一番。
なんて考えが多数を占めたら困ったものだなと。
なぜか。
「現代のサービスは本当に便利です。これだけ便利ならお金を払うわけです。しかし、それだと今までと変わらない。」って感じで書きました。
そうです。余裕がなければ、ごみ問題を解決するなんてなかなかできないのです。現状ですと。一人ひとりの行動が大事です。
が。
「ゴミ問題がひどいって聞いた。解決のために弁当を作ってごみをださないようにしよう!その為に料理に時間を使おう。」
ってなるのか、
「ごみ問題?わたしの睡眠不足の方が問題だ。寝るzzz」
と、なるのか!例えばですよ。笑
環境なんかより、今の自分!ってことが心配ですね。はい。
それでも信じる日本人
はい。
いつも以上にまとめていませんが、それでも、日本人には伝わると信じてやっていきます。それだけです。
みなさまの心を信じて、一日を過ごします。
コメント