ここ一ヶ月でいくつかのテーマでブログを書いていましたが、己を省みることを忘れていました。
世の中にあるサービスや量り売りのお店などを伝えることも大切ですが、まずは自分の生活を見直してみます。そして、少しずつ更新していきます。(攻略できたもの。新たに出たゴミなど)
今日はかなり内向きな内容です。が、日常で出るゴミの種類や傾向が整理できると思います。
お付き合いください。よろしくお願いします。
毎日使ってゴミになるものたち

毎日使うものってなんだろう。と考えました。
・食材
→食材と言っても、野菜、飲料、調味料(ドレッシング等含む)、加工食品ですかね。あとはそれに伴う生ごみや、袋などの梱包もありますね。
あと、みたは甘党であり、できるだけチョコやクリーム、またはあんこを摂取したタイプの人間です。これらは、梱包というごみを超えないと手に入れることができなさそうです。
主食では、お米や食パンを購入した際に必ず梱包されていますね。
・日用消耗品
→洗剤、シャンプー、洗顔料、ワックス、コンタクト、ティッシュ。
追記:キッチンの消耗品「ラップ」を「蜜蝋ラップ」にしてみました!
・衣類
→毎日使うけど、すぐにゴミにはならない気がします。
追記:傷んできた衣類をリサイクルできるとのことですので行ってきました。
・買い物袋
→いわゆるレジ袋ですね。スーパーやコンビニ以外でも買い物したら出してくれる紙袋。これらは「風呂敷」で問題ないでしょう。
こんな感じでしょうか。食材と日用消耗品は、使う頻度が高くゴミになっている割合が多そうですね。攻略の大きなポイントかと思います。
たまにゴミになっていくものたち

先ほどより頻度は下がりますが、定期的にゴミになるものたちです。
・ダイレクトメール
→利用しているサービスやお店から届きますね。最新版のカタログやセールのお知らせが届きます。この辺は配信停止や今後DMを断ることが大切ですね。
・料理道具
→テフロンのフライパンは寿命が短く、数年に1回で新たなフライパンを購入している気がします。
・本、雑誌
→これからはペーパーレスですっきりと購入。または、最寄りの図書館で借りるのも素敵な選択肢ですね。図書館はリクエストも受け付けてくれますので、必要な本がなければそれで対応ができそうです。
稀にゴミになっていくものたち
ここからは、数年に一回くらいかと思います。
・家具
→便利になるとかおしゃれになると思って買った家具。好みが変わったり、家族が増えたりとライフステージの変化でゴミになります。
・家電
→故障するともうほとんどダメでしょうか?または、より性能が優れたものが発売されたときなどに買い替えが起こり、多くは廃棄されるのかな?中古に流れるのかな?
攻略への道のり
要するに、上記の「毎日使ってゴミになるものたち」「たまにゴミになっていくものたち」を攻略することで、大きな比重を占めているゴミを制することができそうです。
ただ、実際にそれらを購入する店では、ゴミが出る方法を当然の様に採用し簡単に解決できるものではなさそうです。
SNSや本などを通じて一つ一つ攻略していきます。
コメント