ニュースやテレビで「食品ロス」という言葉を耳にする機会が増えてきました。歓迎したくはありませんが現実を直視しなければ…。
そんな食品ロスをアプリを使って解決できることをご存じでしょうか?
それが「TABETE」というアプリです。
今日は簡単に食品ロスを解決するアプリ「TABETE」について調べてみました。
あのおいしいお店のご飯がお得に食べられるかも!
「TABETE」の運営会社
「TABETE」(タベテ)を運営するのは、株式会社コークッキングという会社です。
設立が2015年12月ですので比較的若い会社ですね。
「TABETE」のアプリ

「TABETE」のアプリは現在、Android, iOS, Webで利用ができるようです。2019年1月からAndroidにも対応し、これで誰でも利用が出来るようになりました。
って言ってもそもそもTABETEって何さ???
そもそもTABETEとは?
飲食店向けに行っているサービスです。
飲食店でその日に売れ残りそうな食べ物とそれを食べたい人を結ぶプラットフォーム。HPには以下のように書かれています。
「お店よし、食べ手よし、地球にもよし」の
三者がハッピーになれる「三方よし」の社会派ウェブサービス
株式会社コークッキングHPより:https://www.cocooking.co.jp/food-sharing/
食品ロスを削減できる最高のアプリですね!
使い方は簡単なようです。無料で登録をしたら、現在地からや、都道府県別のリストからお店を選びます。または、ジャンル別でもお店を調べることができます。
注文したら引き取り予約時間までにお店に向かい予約した食品を「レスキュー」します。TABETEではレスキューと公式に言っているのが面白いですね。食べ物と環境とお店をレスキュー。
お金がかかるのは商品の代金のみです。食品は割引されているので、もしかしたら、お得に気になるお店のご飯が食べられるかもしれません。
また、見方を変えれば、掲載されているお店は積極的に食品ロスについて取り組もうとしているお店です。ただおいしいだけではなく、エシカルな観点でお店を選ぶ基準にしてもいいかもしれませんね。
実際に使ってみた!い。
本当は使ってから取り上げようとしましたが、あいにく、タイミングが間に合わず…。
実は、ダウンロードをする際のレビューに書かれていますが、参加している店舗がそれほど多くないのが現状です。特に都内の、しかも23区が中心となっており、タイミングよく販売している店舗付近にいられなかったのです…。ザンネン
伸びしろのたくさんあるアプリですので、これから全国のお店で利用ができそうですね。
そして、お得に食べるだけではなく、食品ロスをしる接点になることを願います。
次回!!実際に使ってみます!!タイミングを無理やり合わせてでも…。
その前に食品ロスを知っておこう!!
コメント