お店無印がやってくれた!給水機を設置! 我らの無印がやってくれました。店舗に無料で給水機を設置したのです。そして、環境問題を発信してくれています。 実際に給水しましたのでその紹介と、水アプリもダウンロードしたのでそちらも見てみましょう! 2020.08.19お店
道具初めて蜜蝋ラップを作る どのブログを見ても簡単に蜜蠟ラップができるって書いてありましたが、やっぱり不器用なわたしにはコツが必要でした。 そんな私でもできた蜜蠟ラップ。その作り方のコツをお伝えします。 2020.08.09道具
会社・団体循環できるサービス「Loop」って何? 待ちに待ったこのサービス!TerraCycle(テラサイクル)社が提供する「Loop」が、いよいよ東京で実証実験となります。 先に結論を出します! きっと、このサービスがごみが出ない世の中へと変化をもたらしてくれるに違いない!... 2020.05.05会社・団体
考える社会課題の解決に必要だと思うこと それが必要だと思うんだよね。だから俺はそれを作る。それを俺の仕事にする。 たぶんね、「PR」だと思うの。 仮説を立ててみた 素人なりに仮説を立てた。って言っても裏付けになるデータは特に見てない。つまり「カン」。感覚で立て... 2020.04.29考える
ごみ拾いサンフランシスコでゴミ拾いをしたら、USA!!!!!!って叫びたくなった。 海外を旅しながら、その街でゴミ拾いをしています。ゴミ拾いを通じてごみ問題を考え学んでいきます。 2020.02.29ごみ拾い
解決策アップサイクルって何? 使い捨てが当たり前になっている現代。アップサイクルという考え方をご存知でしょうか?限りある資源を大切にしつつ、素敵な価値と共に生まれ変わることができるアップサイクルを学びます。 2019.09.23解決策
解決策ゴミ拾いをしたから、これは大切だって大きな声で言いたい ゴミ拾いをしてきました。理由は海でのごみ拾いをして、都市部が海を汚している原因だと分かったからです。海から離れていようが関係ない。川がごみを海に運んでくれます。捨てられたごみを拾うことが、海を守る大切で誰にでもできる簡単な行動でした。 2019.09.09解決策
会社・団体江の島のゴミ拾いから考えるごみ問題への行動 江の島で開催されたゴミ拾いに参加しました。海で捨てられたゴミはもちろん、上流である都市部でポイ捨てされたゴミが浜辺に流れているようです。街でできることがあることが分かりました。是非、街でのゴミ拾いに参加していきましょう。 2019.08.24会社・団体
道具鉄フライパンを育ててみよう 鉄のフライパンを使う前にしなければいけないことを簡単にまとめながらやってみました。初心者のみたでも簡単にできました。ブログと動画で確認ができるので初めての人でもイメージしやすい様にしました。 2019.08.19道具