会社・団体江の島のゴミ拾いから考えるごみ問題への行動 江の島で開催されたゴミ拾いに参加しました。海で捨てられたゴミはもちろん、上流である都市部でポイ捨てされたゴミが浜辺に流れているようです。街でできることがあることが分かりました。是非、街でのゴミ拾いに参加していきましょう。 2019.08.24会社・団体
道具鉄フライパンを育ててみよう 鉄のフライパンを使う前にしなければいけないことを簡単にまとめながらやってみました。初心者のみたでも簡単にできました。ブログと動画で確認ができるので初めての人でもイメージしやすい様にしました。 2019.08.19道具
道具蜜蝋ラップを購入 市販のラップに替わるエコなラップ「蜜蝋ラップ」を購入したので使ってみました。使い方や注意点を勉強しキッチンでのごみを少しでも減らせるように使いこなしましょう!蜜蝋ラップ!香りがいい! 2019.07.02道具
解決策「TABETE」を実際に利用してみました。 食品ロスを削減できて、おいしいご飯がお得に食べられるアプリ「TABETE」を利用したので、使い方と感想をお伝えします。食事を通じて社会課題をしる素晴らしい機会になること間違いなし! 2019.06.18解決策
お店コンタクトレンズのケースをリサイクルしてきた コンタクトレンズの空ケースがリサイクル回収できるとのことなのでアイシティへ持っていきました。4人に1人が利用するコンタクトレンズ。そのごみの量も無視できない規模です。コンタクトレンズとごみ問題を考えます。 2019.04.30お店
お店ありがとうLUSH!パッケージなしで買ってきた! ペットボトルの容器が多く使われるお風呂周りの消耗品。LUSHでは包装なしで量り売りをしてくれます。LUSHがあれば、お風呂周りは問題ないのか?みたは、量り売りをうまく利用してごみを出さずに購入できたのか? 2019.04.23お店
お店マイカップ持参でお得にコーヒーが飲めるお店 ローソンのMACHI cafeでは、マイボトルを使ってコーヒーなどを購入すると通常価格よりお得に購入ができます。一杯飲んだらゴミになってしまうカップを、持参したボトルやカップで削減できるすばらしい方法です。ありがとうローソン! 2019.04.21お店
お店焼酎の量り売り 焼酎の量り売りを調査しました。焼酎を購入するとペットボトルに入っています。そこを量り売りにすることで、新たにペットボトルを使わずに購入ができます。残り時間は少ないです。考えましょう、消費について。変えましょう、消費の仕方。 2019.04.16お店会社・団体
考える弁当を持つこと 毎日の弁当作りは大変ですね。しかし、弁当を作れば、ごみを出さずに済む解決策の一つです。 節約にもなります、料理の技術もあがります。そして、環境にもいい。「弁当」を考えます。 2019.04.10考える